HOME > 役立つIT(ICT)知識 > SSD
SSD (Solid State Drive) は、長い間パソコンの大容量記憶装置として君臨してきたハードディスクドライブ(HDD)に置き換わる記憶装置として期待されている。基本的には日々使っているメモリスティックと同じフラッシュメモリであり、フラッシュディスク(またはフラッシュドライブ)ともいう。
HDDに比べて特にランダムアクセス時のデータの読み込み性能に優れているので、パソコンの起動時間、大量データ処理などパソコン利用時全般にわたって高速化が期待できる。消費電力も大きく改善される。
さらに、モーター駆動部がないのでHDDに比べて軽量化と低騒音化が実現できる。実はHDDのモーター駆動部は、長い間パソコンの故障率を上げる原因なっていた。これがなくなることで、耐障害性が向上し、今までより故障しにくいパソコンになる。
難点はやはり価格である。HDDに比べて容量あたりの単価が上がる。これは普及が進むことによって量産化も進み、価格を押し下げてくれるものと思われる。もう一つは、書き込み耐性がHDDより低く、HDDに比べて短期間で書き換え可能回数の上限に達し、破損して読み書きが出来なくなってしまう。これはメーカーの技術力に期待したい。
これらの特徴をみると、ノートパソコンでの使用に向いており、採用例も主にノートパソコンが多い。